訪問リハビリテーションについて
利用者のみなさまが住み慣れた地域で安心して日常生活を送れるように、リハビリテーションの専門家(理学療法士)がご自宅へお伺いします。
身体機能の向上・日常生活動作、住環境適応、ご家族への介助方法の具体的な助言などをおこないます。
若宮病院 訪問リハビリテーションは15年以上の実績があり、利用者のみなさまのニーズ(同性のスタッフ希望や利用時間帯など)にも可能な限り対応しています。
ご利用対象者
- 要支援1~2、要介護1~5の介護保険認定を受けられた方
- 主治医から「訪問リハビリテーションが必要」だと認められる方
サービス内容
身体機能向上、維持のための訓練
関節を動かしたり、筋力トレーニングなど
日常生活の動作訓練
移動方法(歩行や車いすなど)の練習や着替え、トイレなどの動作練習
生活環境の整備
住宅改修の助言や福祉用具の提案など
ご家族からの相談対応
病気や介護の不安相談や介助方法の助言など
基本情報
営業時間 |
8:30~17:30 |
休日 |
日曜日、年末年始(12/31~1/3) |
利用料金の目安
(1割負担の場合)
2021年4月時点 |
週1回 |
3,300~3,500円/月 |
週2回 |
5,600~5,900円/月 |
週3回 |
8,000~8,400円/月 |
※金額は介護度や負担割合等によって異なります。
※制度改正時には料金等の変更もあります 。
ご利用に際しての注意事項
訪問リハビリテーションを利用するには医師からの指示が必要です。そのため、3か月に1度の病院受診が必須です。
ご利用開始までの流れ
主治医の受診【※他院が主治医の場合 指示医(当院)の受診】 |
よくあるご質問
Q.週に何回利用できますか? |
介護度や他のサービス利用状況によりますが週1~3回(1回40分)ご利用できます。
|
Q.どのエリアまで来れますか? |
原則、車で20分程度まで訪問いたします。
|
Q.交通費は発生しますか? |
対象エリア内は利用料に含まれています。
|
Q.同性スタッフの希望は可能ですか? |
可能な限りご要望にお応えします。
|
Q.他の病院に通院しているのですが? |
若宮病院の医師よりリハビリの指示が必要です。3ヶ月に1度は必ず若宮病院に受診してください。
|
Q.いつまで続けられますか? |
訪問リハビリテーションを行うにあたり、3ヶ月に一度の若宮病院受診が必要です。利用者さまのご都合で受診に来られない場合は訪問リハビリが終了となります。
|
Q.病院の外来リハビリに通っています。訪問リハビリも受けられますか? |
外来リハビリから訪問リハビリへの移行期間1~2ヶ月間は併用できますが、それ以降は制度上、併用はできません。 |
Q.訪問リハビリに来るついでに買い物を頼みたいのですが。 |
お買い物の代行などは訪問リハビリに含まれておりません。
「買い物へ行く練習がしたい」などのリハビリ目標がございましたら、時間内であればリハビリの一環として一緒に買い物へ行くことはできます。ケアプランが必要となりますので、担当のケアマネジャーへ事前にご相談ください。 |
お問い合わせ
月曜~土曜 8:30~17:30
※日曜、年末年始はお休みします
わかみやコミュニティケアセンター
〒877-0024 大分県南元町24番地10号
TEL:0973-24-7050
FAX:0973-28-7075