肋間神経痛という言葉をご存知でしょうか?その名の通り肋骨に沿って走っている神経が引き起こす痛みのことです。怪我で肋骨を骨折してから痛みがでたり、脊椎(背骨)に腫瘍などができて痛みを引き起こしたり、帯状疱疹によって神経が損傷し痛みがでるなど原因が特定できるものはごく一部であり、多くは原因が分からないことが多いです。このように原因が分からないものは特発性肋間神経痛と呼ばれ困っている方も多くいます。
治療は神経の痛みに効く薬を飲み、状態によっては安静にすることで症状は改善しますが、痛みを抑えるには神経ブロックという注射を行うことが多いです。何よりもまずは原因を特定することが一番大事なので気になる方は一度受診することをお勧めします。
麻酔科 津田利燮(つだ としかず)医師